2018.12.19 Wed
ネギの白いところを伸ばす作戦
「ちゃんこネギ」という分けつするネギを水耕栽培しています。種まきは8月19日。2リットルのペットボトルに欲ばってたくさん植えたから、ぱっつんぱっつんになっちゃってますけど。
こちら、11月18日のネギです。

根元にアルミホイルを巻いているのは、ネギがばらけて広がるのを防ごうと思いまして。
この頃は薬味用だったので青いところを切って使ってたんですが、だんだん寒くなり、鍋料理をすることがふえたため、ネギの白いところもほしくなってきました。うーむ、どうやったら白いところが伸びるだろう?
そこで、かような方法を考えたのであります。
うちにたくさんあるボール紙を二つ折りにして根元に巻き、ホッチキスで留めつけるというもの。簡単だあ。(撮影:12/6)

これなら、根元が暗くなるから白いところが伸びてくれるんじゃあないでしょうか。それに、葉がばらけて広がるのも防げるし。

でもねえ、ベランダとはいえ、雨風がまったくあたらないわけでもないし、こんな紙なんかじゃ耐久性の点で失敗かもしれません。それに、ただ紙で巻いただけだから、中に培養土を詰めて真っ暗にしているわけではありません。これじゃあ光が紙の中はいりこんでしまい、ネギは白くならないかもしれません。
さて、どんなもんでしょうか。
12月19日。ボール紙をめくってのぞいてみました。

ほ~、白いところ、伸びてる感じですよね。
これいいかも、です。
よし、それなら、ボール紙を2段にしたらどうだろう?
ジャジャーン、欲ばってみました。

どうなんすかねえ、これ。
さすがに背が高すぎて今にも倒れそうな気もします。
いやいや、あんがいイケるかも?
ところで、収穫するときはどうするんざましょ? ボール紙がお邪魔だと思うんですけど。
はい、それは、ボール紙を上にずらして根元付近をあらわにし、ハサミで切り取ればよろしいのです。終わったらボール紙をもどさなくちゃならんので、それがちょいとめんどくさいですが。
こちら、11月18日のネギです。

根元にアルミホイルを巻いているのは、ネギがばらけて広がるのを防ごうと思いまして。
この頃は薬味用だったので青いところを切って使ってたんですが、だんだん寒くなり、鍋料理をすることがふえたため、ネギの白いところもほしくなってきました。うーむ、どうやったら白いところが伸びるだろう?
そこで、かような方法を考えたのであります。
うちにたくさんあるボール紙を二つ折りにして根元に巻き、ホッチキスで留めつけるというもの。簡単だあ。(撮影:12/6)

これなら、根元が暗くなるから白いところが伸びてくれるんじゃあないでしょうか。それに、葉がばらけて広がるのも防げるし。

でもねえ、ベランダとはいえ、雨風がまったくあたらないわけでもないし、こんな紙なんかじゃ耐久性の点で失敗かもしれません。それに、ただ紙で巻いただけだから、中に培養土を詰めて真っ暗にしているわけではありません。これじゃあ光が紙の中はいりこんでしまい、ネギは白くならないかもしれません。
さて、どんなもんでしょうか。
12月19日。ボール紙をめくってのぞいてみました。

ほ~、白いところ、伸びてる感じですよね。
これいいかも、です。
よし、それなら、ボール紙を2段にしたらどうだろう?
ジャジャーン、欲ばってみました。

どうなんすかねえ、これ。
さすがに背が高すぎて今にも倒れそうな気もします。
いやいや、あんがいイケるかも?
ところで、収穫するときはどうするんざましょ? ボール紙がお邪魔だと思うんですけど。
はい、それは、ボール紙を上にずらして根元付近をあらわにし、ハサミで切り取ればよろしいのです。終わったらボール紙をもどさなくちゃならんので、それがちょいとめんどくさいですが。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
| ネギ | 19:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑