2016.04.28 Thu
種から栽培のカキ菜終了のわけ
4月17日は、こんなふうに茎がふっくらしておりましたんですよ。(写真の一番上がカキ菜。)

それが、このごろは竹串状態。ダイエットにでも励んでいるのでしょうか。

それでも、このまま待っていれば少しはふっくらさんになってくれるかと思えど、そうもいかないようです。
下の写真は、摘み取る場所をしめしております。

新芽は、「0」のところからでているので、摘み取るとしたら、その上の「1」は次の新芽をださせるためにおいとくとして、その上の「2」より上のところをおりとるのだと思います。
となりますと、収穫は全長5センチほど。あら~、っちゅうぐらいに小さい。
それでいて、花は今にも咲きそうときています。あ~あ、待っていても茎は太らんということのようですな。
株は、それなりに大きくはなったんですがねえ。鉢は直径30センチ程度です。

もっと大きな鉢、たとえば直径40センチ以上じゃないと、十分な成長は望めないのかもしれません。
種まきしたのが去年の9月。初収穫がそれから半年後の3月の始め。その後2ヶ月くらいのあいだに、ちょぼちょぼ収穫できたことになります。「次から次に」、とはまいりませんでしたなあ。
む、む~、カキ菜のたぐいを栽培するのは、あきらめかなあとぞ思う。美味しいんだけどさ…。

せっかくだから、でっかい鉢、用立てますかね、思い切ってドーンと。←それ、おじゃまですってば。ワハハ
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
| かき菜・菜花・のらぼう菜 | 15:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑