2018.01.17 Wed
夏野菜などなどの種をいただく

・レタスの「ニュー赤サラダ」…赤紫の柔らかな葉色になるレタスだそうです。美人系ですな。
・レタスの「美味タス」…外側が濃い緑色のひらひら。内側が結球するタイプ。
・みやこべかな…色が緑じゃなくて黄緑色なんですねえ。小ぶりなうちに収穫するので、何度も栽培できるそうです。
・黒わかな…「夏の高温時にも生育はじっくり型で収穫期の幅が広く、栽培しやすい良質の小松菜。」(中原種苗さんより)
・大晩成しろな…「トウ立ちが特に遅く、周年栽培可能!」(タキイ種苗さんより)
葉物類は、たいがい「周年栽培可能」だそうで、こりゃあありがたい。思い立ったが吉日。いつでもスタートできますもんね。
・ピッコラカナリア…「橙色ミニトマト、高糖度(Brix9~11%)、濃厚でとろける食感。一般のオレンジ種よりもベータカロテンを2.5倍も多く含有(女子栄養大学調べ)。←マロウの地中海トマトさんより
なんかすごい栄養満点の感じでございます。元気ピンピンになりそ♪
栽培はむずかしいのかなあと思ったら「花粉の発生が良いので、実の付きが良いです。」とも紹介されていました。ほっ、よかったあ。
・ベランダパプリカ コロル…「コンパクトな株で色の変化が楽しめるパプリカ。」←園芸ネットさんより
過日、ミーママさんより現物もお送りいただきました。肉厚で甘みありありだったです。こんなのが育てられたらうれしいなあ。が、がんばろう。コンパクトな株で色の変化が楽しめるパプリカだそうです。
さあて、蒔かぬ種は生えぬ、ですもんね。さっそくに種まきいたしました。
まずは、トマトとトウガラシ類から。ピッコラカナリアとMr.浅野のけっさく、コロルと甘とう美人。

水でぬらしたキッチンに種をはさみ、ジップつきのビニールにいれ、タッパーへ。
タッパーは、机にいるときは足温器の上に、寝るときは布団の中にもちこんであっためてます。発芽してくれるといいがなあ。
ときに、私のお行儀がよすぎてけとばし、あらぬところに転がって、ひや~っと冷たくなっていたりしますがね…
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
| 種と発芽 | 14:22 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑