2015.07.18 Sat
ナスのふにゃふにゃ
種から栽培しているナスのロッサビアンコ(左)とカプリス(右)。(撮影:7/17)

花がぽろんぽろん落ちますのじゃ。特に右のカプリスが顕著です。

台風の風のせいかと思いきや、ちょっと指でふれただけでもポロン。花のつけ根が弱ってるんだろうか。しかし不調なのは花だけではないようだ。
葉っぱの茎も張りがなくふにゃふにゃで、そのうち葉が変色して落下してしまう。(7/18)

葉の裏側をのぞくと…、いるわいるわ、白いのやら黒いのと茶色のも。

とくに白い羽のある虫は、葉をパタパタさせると、ふわーっと舞い上がってくる。調べたらコナジラミというものらしい。要危険害虫・お病気まき散らしの犯人だそうな。
あのう、カプリスはまだお初収穫もしてないんですけどぉ。ほら、これ、このしましまのやつ。もうじきとれそうでしょ。

ロッサビアンコにだって、実はついてるんですよ。ちっとも大きくならんけどさ。

むむぅ。来週からお天気が回復して暑くなるらしいんだが、ナスのほうもひとつ、カラッと復活しておくんなましな。

花がぽろんぽろん落ちますのじゃ。特に右のカプリスが顕著です。

台風の風のせいかと思いきや、ちょっと指でふれただけでもポロン。花のつけ根が弱ってるんだろうか。しかし不調なのは花だけではないようだ。
葉っぱの茎も張りがなくふにゃふにゃで、そのうち葉が変色して落下してしまう。(7/18)

葉の裏側をのぞくと…、いるわいるわ、白いのやら黒いのと茶色のも。

とくに白い羽のある虫は、葉をパタパタさせると、ふわーっと舞い上がってくる。調べたらコナジラミというものらしい。要危険害虫・お病気まき散らしの犯人だそうな。
あのう、カプリスはまだお初収穫もしてないんですけどぉ。ほら、これ、このしましまのやつ。もうじきとれそうでしょ。

ロッサビアンコにだって、実はついてるんですよ。ちっとも大きくならんけどさ。

むむぅ。来週からお天気が回復して暑くなるらしいんだが、ナスのほうもひとつ、カラッと復活しておくんなましな。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() |
| ナス | 17:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑