2015.10.09 Fri
葉物野菜の生長スピード:密集組と広々組 どっちがどっち?
お弁当箱みたいな容器にぐちゃーっと密集させて植えている葉物野菜の苗。これは、9月19日に種まきしたものです。

本葉が2枚ぐらいは出たところでしょうか。
一方、上と同じ19日に種まきした苗がもう一組ありまして。ポットに1株か2株という広々とした室内育ち。

密集組より大きくなっているかと思いきや、ポット育ちはまだようやく本葉が顔をだしたくらい。どうして?
さらに、上の苗よりも5日前(9/4)に種まきした広々ポット苗というのもあるのです。これならば、いくらなんでも弁当箱密集苗よりは育っているだろうと思うのですが、どうでしょう?
おっ、少しは大きくなってるものあるぞ。

けれど、こちらの苗は、うーん、やっぱり本葉がちょろっと程度ってところでしょうか。

じつは、弁当箱の密集苗は、ポットに入れられなかった残りの苗でして。捨てるに忍びず、ベビーリーフにでもして食べてやろうとしていた在庫一掃処分苗。ですから、そもそもあまりうまく育っていなかった苗でもあるのですが、まさかこんなにすくすくお育ちになるとは。雑魚寝育ちはたくましい、てなストーリーになっちゃったみたいです。いやあ、びっくり。
お、そうだ。せっかくこんなに元気なんだから、、一株ずつにわけて植え直してやろうかしら。いやいや、これほどに密集していては根が混み合っていて分解はむずかしいにちがいない。はいっ、やっぱり予定通りベビーリーフでいきましょう。
そして、食べたらまた残りの種をまいて、食べて、またまいて…。ほほほ、こりゃあいいっ!
なお、上記の諸々の野菜の品種はこちらです。→チコリのベローナレッド、壬生菜(ミブナ)、カキナ、子持タカナ、辛子菜、野沢菜、カブのゴールデンボール、カブのターニップ・ミラノ。
【追記】
密集して育っているのが、もう一鉢ありました。壬生菜ばかりの苗なんですが、こちらも元気。種まきは、9月21日。


本葉が2枚ぐらいは出たところでしょうか。
一方、上と同じ19日に種まきした苗がもう一組ありまして。ポットに1株か2株という広々とした室内育ち。

密集組より大きくなっているかと思いきや、ポット育ちはまだようやく本葉が顔をだしたくらい。どうして?
さらに、上の苗よりも5日前(9/4)に種まきした広々ポット苗というのもあるのです。これならば、いくらなんでも弁当箱密集苗よりは育っているだろうと思うのですが、どうでしょう?
おっ、少しは大きくなってるものあるぞ。

けれど、こちらの苗は、うーん、やっぱり本葉がちょろっと程度ってところでしょうか。

じつは、弁当箱の密集苗は、ポットに入れられなかった残りの苗でして。捨てるに忍びず、ベビーリーフにでもして食べてやろうとしていた在庫一掃処分苗。ですから、そもそもあまりうまく育っていなかった苗でもあるのですが、まさかこんなにすくすくお育ちになるとは。雑魚寝育ちはたくましい、てなストーリーになっちゃったみたいです。いやあ、びっくり。
お、そうだ。せっかくこんなに元気なんだから、、一株ずつにわけて植え直してやろうかしら。いやいや、これほどに密集していては根が混み合っていて分解はむずかしいにちがいない。はいっ、やっぱり予定通りベビーリーフでいきましょう。
そして、食べたらまた残りの種をまいて、食べて、またまいて…。ほほほ、こりゃあいいっ!
なお、上記の諸々の野菜の品種はこちらです。→チコリのベローナレッド、壬生菜(ミブナ)、カキナ、子持タカナ、辛子菜、野沢菜、カブのゴールデンボール、カブのターニップ・ミラノ。
【追記】
密集して育っているのが、もう一鉢ありました。壬生菜ばかりの苗なんですが、こちらも元気。種まきは、9月21日。

![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
- 関連記事
-
- 春まきの種3袋入手
- 来年度用のトマトとナスの種
- 葉物野菜の生長スピード:密集組と広々組 どっちがどっち?
- 秋冬(春)野菜いろいろの発芽
- 苦戦の種まき
| 種と発芽 | 18:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
我が家でも、また種蒔きを・・・
今度は、みんな綺麗に発芽して欲しいです。
ポチ、ポチ、っと!
| kasugai90 | 2015/10/09 21:08 | URL | ≫ EDIT