2016.04.03 Sun
種から水耕栽培のちゃんこネギ:ぬた
1.沼地。湿田。
2.にた。のた。あるいは、どろ。ひじ。…とありました。
漢字で書くと、一文字で「饅」(ぬた)と読むそうです。文字が小さいとなんて書いてあるか見えにくいんですが、食偏に日、四、又。なーんだ、饅頭の饅でござんした。訓読みが「ぬた」だったとは知りませんでしたなあ。
いや、それはともかくです。ベランダのネギからネギ坊主がでちゃってました。いかん、のんびりしておったら、食べそこねてしまいますがな。急げ急げ。1本2本じゃ間に合わん。ペットボトル分、ざっくり一束収穫しました。

10本ぐらいあるでしょうか。ちょっと詰め込みすぎたみたいで、風通しがわるかったのか、根元にアブラムシが多数たむろしてます。ゲゲッ。よーく洗わなくっちゃだわ。
それにしても、こんなにいちどきにたくさん収穫したことは今までありませんでした。けちけちちょびちょび、薬味としてだけ頂いてましたからねえ。
こりゃあせっかくのチャンス。そのネギのぬたってやつ、やってみうよではありませんか。
切ってビニール袋にいれ、レンジでチン♪ 調味料をまぜまぜ。あら、簡単。

柔らかだったです。おいしいなあ。
ちゃんこネギは、あとペットボトル5個分あります。ネギ坊主になる前に、jとっとといただいちゃおう。
…とかいいながら、ちゃっかり根元から7センチくらい上を切っております。また生えてきてほしいなと思いましてね。
ん?まてよ。生えてくるのは、ネギ坊主だったりして。そ、そんなあ…。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
- 関連記事
-
- ラッキョウ漬けと梅ジュース
- お初のラッキョウ漬け
- 種から水耕栽培のちゃんこネギ:ぬた
- 知られざるハクサイ花芽の魅力
- ベランダ野菜鉢(トマトと子持タカナ)の移動
| 未分類 | 16:52 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
未熟なネギ坊主も、美味しく食べる事ができますよね~
ポチ、ポチ、っと!
| kasugai90 | 2016/04/03 21:14 | URL | ≫ EDIT