2018.03.19 Mon
夏と秋野菜の種をちょっぴり買いました
種をネットにて注文。このたびは、当ベランダだけでなく、実家の母へのプレゼント用でもあります。

・二十日大根の「ビットリア」
じつは、二十日大根を育てるのがとっても苦手です。収穫期がわからなくて待ちすぎ、実割れするパターンにおちいるんであります。
その点このビットリアは、「…食味は4~5センチまで肥大しても保たれるので、二十日大根としては非常に珍しい」品種とのこと。
おお、これなら少々大きくなりすぎても大丈夫そうです。ありがたいなあ。
また、種袋には「食味は歯切れが非常によく非常に美味しい」とも書かれていました。「非常に」の言葉が2度も使われているところが妙に気になるのですが、ま、美味しいのであろうと、軽く期待することにしたします。
・「ラブリーキャロット」
ミニサイズのニンジンというと、わりあいほっそりしているのを見かけますが、こちらはゴルフボールくらいの大きさになるのだそうです。これなら大きめだからちょいと育て甲斐があるかなあと思いまして。
…以上の2つは、小ぶりなプランターでも育てられるそうな。施設にいる母の小さな部屋の窓辺にもいいかなあと思いまして。
・「大葉シソ」
これまで、当ベランダで育てたシソの中で最もしっかりした大株になり、収穫が長持ちしたのが、この国華園さんの大葉シソでした。
シソなんてどこにでもありそうなんだけど、灼熱地獄の当ベランダに耐えるとなると、大株になっていただけそうな品種が向いているのかなあと思います。期待してますぞ。
・「紅くるりダイコン」
鳥取県岩美町のミーコ様から種をいただいて以来、くり返したのしんでいる秋野菜です。今年はとうとう種がなくなってしまったので、買い足しました。小ぶりな姿にもかかわらず、ちゃんとダイコンの風格あり。芯のところまで赤く、甘みがあって美味しいのがうれしいです。今年もよろしく、なのだ。
なお、写真下側の小松菜は種屋さんからのプレゼント。そういえば、小松菜って育てたことがありません。こちらもたのしみだなあ。

・二十日大根の「ビットリア」
じつは、二十日大根を育てるのがとっても苦手です。収穫期がわからなくて待ちすぎ、実割れするパターンにおちいるんであります。
その点このビットリアは、「…食味は4~5センチまで肥大しても保たれるので、二十日大根としては非常に珍しい」品種とのこと。
おお、これなら少々大きくなりすぎても大丈夫そうです。ありがたいなあ。
また、種袋には「食味は歯切れが非常によく非常に美味しい」とも書かれていました。「非常に」の言葉が2度も使われているところが妙に気になるのですが、ま、美味しいのであろうと、軽く期待することにしたします。
・「ラブリーキャロット」
ミニサイズのニンジンというと、わりあいほっそりしているのを見かけますが、こちらはゴルフボールくらいの大きさになるのだそうです。これなら大きめだからちょいと育て甲斐があるかなあと思いまして。
…以上の2つは、小ぶりなプランターでも育てられるそうな。施設にいる母の小さな部屋の窓辺にもいいかなあと思いまして。
・「大葉シソ」
これまで、当ベランダで育てたシソの中で最もしっかりした大株になり、収穫が長持ちしたのが、この国華園さんの大葉シソでした。
シソなんてどこにでもありそうなんだけど、灼熱地獄の当ベランダに耐えるとなると、大株になっていただけそうな品種が向いているのかなあと思います。期待してますぞ。
・「紅くるりダイコン」
鳥取県岩美町のミーコ様から種をいただいて以来、くり返したのしんでいる秋野菜です。今年はとうとう種がなくなってしまったので、買い足しました。小ぶりな姿にもかかわらず、ちゃんとダイコンの風格あり。芯のところまで赤く、甘みがあって美味しいのがうれしいです。今年もよろしく、なのだ。
なお、写真下側の小松菜は種屋さんからのプレゼント。そういえば、小松菜って育てたことがありません。こちらもたのしみだなあ。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
- 関連記事
-
- 本葉をめでる
- 夏と秋野菜の種をちょっぴり買いました
- 風邪の効用
- 夏野菜などなどの種をいただく
- ユメとキボウの夏野菜タネ
| 種と発芽 | 21:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
我が家でも、また種を買って来よう。
明日、雨の止み間があったら、種蒔きしてみたいです。
ポチ、ポチ、っと!
| kasugai90 | 2018/03/20 21:37 | URL | ≫ EDIT