2018.03.23 Fri
水耕栽培レタス 容器のお引っ越し
キッチン用の水きりトレーで水耕栽培をしているレタス2種(ハンサムグリーンと美味タス)。
いつのまにやら葉と葉がふれてきゅうくつそうです。(種まき:1月22日)

うーむ、3畳一間に18株もつめこんでましたからねえ。よし、思い切って豪華2LDKに引っ越しさせますか。
まずは、キッチントレーの底にアルミホイルを貼って遮光しなくっちゃ。

よし、これで遮光は万全。
でも、アルミホイルは引っかき傷に弱いから、上からアルミシートも装着して補強しておこう。

以前はアルミシート一枚だけで終わらせてたんだけど、このシートはアルミを蒸着させているだけなので、日光にすかしてみるとうっすら透けてみえるんですってさ。それで今はホイルシートの二枚重ね作戦です。なお、どちらも百均さん御用達。ぜんぶセロテープでとめてます。失敗しても張り直しがわりに簡単なのがうれしい。
トレーの内側には、キッチンネットを1枚切り開いて置きました。あとでこの上に培養土を少しおき、遮光のたしにしようと思いまして。

ポットも大きいのに取り替えよう。直径5.5センチ→7.5センチへ。
はい、お引っ越し完了。

若干隙間ができたので、まだ小さいトマトやパプリカの苗が入ってるポットを同居させました。
苗を入れるポットの大きさですが、前回はもっと大きい9センチのに入れてみたけど、どうなんですかねえ。
こちらは、その現在収穫中のレタス(ハンサムグリーン)です。中央上はチコリ。

ポットの中をのぞいてみたら、培養土を満タンにいれてなかったみたいでした。

ま、この9.5センチでもそれなりに収穫できているので、これほど大きくしなくてもいいのかなあと思ったりしていますが、どんなもんでしょう。
植え替えたレタスは、じめじめ梅雨にはいる前にうまいこと収穫できたらいいなあと、期待しておるしだい。たのんますぞ。
いつのまにやら葉と葉がふれてきゅうくつそうです。(種まき:1月22日)

うーむ、3畳一間に18株もつめこんでましたからねえ。よし、思い切って豪華2LDKに引っ越しさせますか。
まずは、キッチントレーの底にアルミホイルを貼って遮光しなくっちゃ。

よし、これで遮光は万全。
でも、アルミホイルは引っかき傷に弱いから、上からアルミシートも装着して補強しておこう。

以前はアルミシート一枚だけで終わらせてたんだけど、このシートはアルミを蒸着させているだけなので、日光にすかしてみるとうっすら透けてみえるんですってさ。それで今はホイルシートの二枚重ね作戦です。なお、どちらも百均さん御用達。ぜんぶセロテープでとめてます。失敗しても張り直しがわりに簡単なのがうれしい。
トレーの内側には、キッチンネットを1枚切り開いて置きました。あとでこの上に培養土を少しおき、遮光のたしにしようと思いまして。

ポットも大きいのに取り替えよう。直径5.5センチ→7.5センチへ。
はい、お引っ越し完了。

若干隙間ができたので、まだ小さいトマトやパプリカの苗が入ってるポットを同居させました。
苗を入れるポットの大きさですが、前回はもっと大きい9センチのに入れてみたけど、どうなんですかねえ。
こちらは、その現在収穫中のレタス(ハンサムグリーン)です。中央上はチコリ。

ポットの中をのぞいてみたら、培養土を満タンにいれてなかったみたいでした。

ま、この9.5センチでもそれなりに収穫できているので、これほど大きくしなくてもいいのかなあと思ったりしていますが、どんなもんでしょう。
植え替えたレタスは、じめじめ梅雨にはいる前にうまいこと収穫できたらいいなあと、期待しておるしだい。たのんますぞ。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
- 関連記事
-
- レタスが収穫までもうちょい
- 花は咲いてないけど撤収のレタス
- 水耕栽培レタス 容器のお引っ越し
- レタスからトマトへ
- レタス(ハンサムグリーン)の葉の数
| レタス | 20:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
レタス。
我が家でも、そろそろ種蒔きしようかな?
ポチ、ポチ、っと!
| kasugai90 | 2018/03/23 21:59 | URL | ≫ EDIT