2014.02.11 Tue
雪が降るとベランダにヒヨドリがくるのは、なぜか。
翌朝6時半頃。自宅から少し離れたところにあるうちの駐車場の積もり具合はこんな感じ。

私の足が短いのは元々ですけど、もうちょっとはあるんですよ、雪の下にね。
自宅のあるマンション前には、三角の赤いコーンがおいてあるのですが、ほぼ先端までうまっておりました。

ところで、雪が降るとあたり一面白くなります。あたりまえか-。

で、そうなりますと、左側にある斜面の木に止まって獲物を物色している鳥からも、たぶん近くの畑の野菜や庭の木の実が隠れて見えなくなることでしょう。
ところが、一カ所、緑色になっているところを発見。(したのだとう思う、たぶん。)

それが、上の写真の私の手がうつっている当方のベランダ方面です。
ターゲットは、たぶん、これ。(この写真のみ、2/8撮影)

右側のかき菜や、菜花、カラシ菜あたりがヒヨドリの好みかと思われます。
ん? やばい、ヒヨのやつ、こっち見てる。目が合った!(ような気がする。)

ヒヨドリ曰く、「おやぁ、あそこんちのおばはん、のほほんと、なにやら植えていやがるんじゃねーか?」
急げ、急げ、ネット張り。

というわけで、天井のクーラー室外機に支柱を渡して、ネットを洗濯ばさみで止める作戦にでた。
どうだ、これ。われながらグッドアイデア。これなら、向こうの木にいるヒヨドリから見破られることはあるまい。
なになに、「隣家との境目あたりには、ネットがないじゃん」、「これじゃ、横からも上からだって楽々進入OKでっせ」。
しーっ、ナイショ。
お願い、ヒヨドリンにはいわんといておくんなさいまし。今のところ、この程度の防御策でも無事なんですからぁ。
-----------
じつは、当方のベランダは、小高い山あり畑あり庭有りの住宅街にあるマンション6階。ここは、雪が降る前までは、鳥に荒らされない穏やかなところなのであります。
あれは、一昨年の冬だったでしょうか。あのときもだいぶ雪が降った日でした。
近くの市の保育園で仕事があり、車から降りて、なんとなく近くの畑を眺めていたときのことです。雪の中からほんの少し飛び出していた野菜を、鳥たちが群がってついばんでいました。
「なるほど、畑に残っている野菜が、かろうじて鳥の餌になってるんだなあ。鳥も大変だあ」と、しばし感慨にふけるひととき。
さて、仕事を終えて自宅に戻り、わがベランダに水でもやろうかとのぞいたら、葉はむしられかじられ丸坊主。「やられたっ!!」
あとには置き土産の白と緑の点々がちらかっているという始末。
そうそう、あのときでしたなあ、〈雪が降ると、ベランダにヒヨドリが来る〉と確信したのは。
それからのち、「雪が降る前に、ベランダにはネットを張れ」が家訓になりました。
あれっ、だれですか、雪が「降ってから」ネット張ったのは。
しかもヒヨドリと目が合ってからって、遅いんじゃないのお?(「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ってやつですな。)
![]() にほんブログ村 | ![]() |
- 関連記事
-
- 2014年末 ベランダ風景(後編)
- 2014年末のベランダ風景(前編)
- 雪が降るとベランダにヒヨドリがくるのは、なぜか。
- ベランダの葉物野菜あれこれ
- 農作業用麦わら帽子の効用
| ベランダ・室内風景 | 16:24 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
ちゃんとまだ、張ったままにしてありますか?
明日もヒヨドリ、来そうですよー(笑)
| Naomi | 2014/02/13 21:19 | URL |